FP事務所なら東京の英知FP事務所へ。個人総合コンサルティングなら、英知コンサルティング株式会社へ。国内唯一、全コンサルタントが難関資格保有者。リモートコンサルティングで全国対応。株式上場準備企業。
〒102-0084 東京都千代田区二番町5番地2 麹町駅プラザ901
5営業日前までにご予約いただければ、営業時間外・定休日のご相談も承ります
リモートコンサルティング(Zoom)で全国対応 国内最大、全270サービス
お電話受付時間 平日 10:00~17:00
営業時間 平日 9:00~18:00
定 休 日 土日・祝祭日
ご 予 約 完全予約制
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、
石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、
岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
全コンサルタントが難関資格保有者。国内最高水準の総合コンサルティングファーム 。
FP事務所なら東京の英知FP事務所へ。個人総合コンサルティングなら、英知コンサルティング株式会社へ。国内唯一、全コンサルタントが難関資格保有者。リモートコンサルティングで全国対応。株式上場準備企業。
サイト | セグメント | メニュー |
総合サイト | 英知コンサルティング株式会社 会社案内 | |
代表 清水一郎 プロフィール | ||
SERVICE 1 経営戦略コンサルティング | 100 | |
SERVICE 2 人材育成コンサルテング | 80 | |
100 | ||
SERVICE 4 英知FP事務所(非保険代理業) | 20 | |
計 |
| 300 |
個人の法律問題、相続(争族)、不動産取引、キャリアアップ、就業支援および独立開業支援など、一般個人の方々の大半の問題解決のご支援を行っております。
代表の清水一郎は、臨床心理士(心理学修士)であり、現在4人の精神科医師の依頼を受け、悩み事相談、ハラスメント、不登校、引きこもり、依存症、うつ(病)など、「心の病」で悩んでおられる方々のサポートで多くの実績をあげております。【全100サービス】
FPの98%は「生命保険の代理店」ですが、当事務所では保険診断はいたしますが、保険の募集行為は一切行なわない数しくない「完全独立型」のFP事務所です。
「総合ライフプラン提案書」のほか「教育資金提案書」「住宅資金提案書」「老後資金提案書」など個別の提案書の作成およびコンサルティングを行っております。
「人生100年時を賢い生き方」の講義・相談コースが、大好評を頂いております。【全20サービス】
新型コロナウイルスによる収入の減少、解雇、失業、
家計の困窮、老後の生活不安、ローン破綻等々、
私たち庶民は塗炭の苦しみに直面しています。
苦労をした人こそ、幸せになる権利があります。
当社の158人の難関資格を保有するコンサルタントが
どのような難題も全力で解決して参ります!
英知コンサルティング株式会社
03-4572-0656(代表)
info@eichi-consulting.jp
自分改革や動機付けのためのコーチング、悩み事相談、
ハラスメント、不登校、引きこもり、依存症、うつ(病)
などの精神疾患でお悩みの方・ご家族の皆様へ
生命力の強いコーチャー、カウンセラーに相談することです。
代表の清水一郎は、大生命力を持つ臨床心理士(心理学修士)です。
現在4人の精神科医師の依頼を受け、カウンセリングを通じて
「心の病」で悩んでおられる方々のサポートを行っております。
英知コンサルティング株式会社
03-4572-0656(代表)
info@eichi-consulting.jp
個人クライアント様の「心の声」に耳を澄まし、
寄り添って「同苦」できるコンサルト集団です。
現代は課題解決に必要な知識は十分にあり、また以前より容易に手に入る時代になりました。しかし、悩んでいる人が本当に求めているのは、自分の話しを傾聴して共に同苦してくれるコンサルタントではないでしょうか。
さあ! 直ちに行動を起こしましょう!
2.「下請け」にならない
3.「価格競争」はしない
1.すべてはクライアント様のために
All for Clients.
2.企業クライアント様のプロフェッショナル経営参謀たれ
3.個人クライアント様の悩み事に同苦できるパートナーたれ
1.「人」を育てた者が最も偉い
2.「金」を惜しむな「時間」を惜しめ
3.決意は直ちに実行に移せ
4.何事も「数字」で表せ
5.大局観に立て
1.人材資本経営
2.持たざる経営
3.キャッシュフロー経営
経営者の一念の変革が社員を変え、さらに企業を変える!
自身の一念の変革が、賢明で豊かな生活を実現する!
さあ! 直ちに行動を起こしましょう!
企業向けコンサルティングも、
個人向けコンサルティングも、
当社にお任せ下さい!
英知コンサルティング株式会社
03-4572-0656(代表)
info@eichi-consulting.jp
人材紹介会社のマイナビの調査によりますと、「胡散臭い(うさんくさい)職業」のTOP3は、第3位「占い師」、第2位「探偵」、そして堂々の第1位は「○○コンサルタント」でした。
「○○コンサルタント」が胡散臭い職業の第1位と獲得できた理由は、コンサルタントになるための「資格要件」が無いため、ほんの少しでも、ある特定分野に詳しければ、誰でも「○○コンサルタント」と名刺に記載し、名乗ることができるためです。
英知コンサルティング株式会社は、国内で唯一、全コンサルタントが難関資格保有者です。国内最高水準のコンサルティング会社でございます。どうか、ご安心してご相談・ご依頼下さいませ。
さあ! 直ちに行動を起こしましょう!
代表取締役 社長兼CEO
清水 一郎
1958年4月 東京都出身(62歳)
◆1977年4月(18歳)~1981年3月 (22歳)
法政大学 経済学部 経済学科
学位:経済学士
※「三大難関国家試験」の内、3年次に公認会計士2次試験、
4年次に国家公務員採用上級甲種試験(現、総合職採用試験)
通称<キャリア官僚試験>の2つの試験に現役合格。
◆1988年4月(29歳)~1990年3月(31歳)
慶応義塾大学大学院 法学研究科 修士課程
学位:法学修士
◆2001年4月(42歳)~2003年3月(44歳)
一橋大学大学院 経営管理研究科 修士課程
学位:経営学修士(MBA)
◆2005年4月(46歳)~2007年3月(48歳)
法政大学 文学部 心理学科
学位:心理学士
※臨床心理士試験の受験資格を得るため、学士入学
◆2007年4月(48歳)~2009年3月(50歳)
早稲田大学大学院 人間科学研究科 修士課程
学位:心理学修士
◆1981年 4月(22歳)~ 1982年 3月(23歳)
国家公務員 大蔵省(現 財務省) 勤続1年
【職務内容】主計局 (国家予算編成)
◆1982年 4月(23歳)~ 1984年 3月(25歳)
等松・青木監査法人(現 有限責任監査法人トーマツ) 勤続2年
【職務内容】会計監査・業務監査・システム監査
◆1984年 4月(25歳)~ 1993年 3月(34歳)
精密機器メーカー(東証JASDAQ) 勤続9年
【職務内容】
・取締役 経理部長 兼 情報システム部長(2年)
・取締役 管理本部長 兼 社長秘書(2年)
・慶応義塾大学大学院 法学研究科 修士課程 (2年)
・取締役 経営委員長 経営企画室長 兼 上場準備室長 (3年)
※1992年 日本証券業協会に株式を店頭登録(現 東証JASDAQ スタンダード)
◆1993年 4月(34歳)~ 1995年 3月(36歳)
小売業(東証JASDAQ) 勤続2年
【職務内容】
・取締役 経営企画室長 兼 上場準備室長 (2年)
※1994年 日本証券業協会に株式を店頭登録(現 東証JASDAQ スタンダード)
◆1995年 4月(36歳)~ 2014年 4月(56歳)
商社(東証一部) 勤続19年
【職務内容】
・取締役 経営企画室長 兼 上場準備室長(2年)
※1997年 東京証券取引所 本則市場第二部に直接上場
・取締役 情報システム本部長 兼 不動産本部長修士課程
・取締役 経営企画室長 兼 上場準備室長(2年)
※2001年 東京証券取引所 本則市場第一部に指定替え
・一橋大学大学院 経営管理研究科 修士課程 (2年)
・常務取締役 CFO(最高財務責任者) 兼 人事本部長 兼 社長室長(2年)
・子会社 代表取締役社長 (2年)
・早稲田大学大学院 人間科学研究科 修士課程 (2年)
・専務取締役 CFO(最高財務責任者) 兼 人事本部長 兼 社長室長(2年)
・代表取締役専務 COO(最高執行責任者) 兼 常務会議長 (3年)
◆2014年 5月(56歳)~
・清水コンサルティング事務所 創業
・英知コンサルティング株式会社 設立
代表取締役 社長兼CEO
種 類 | 超難関レベル (偏差値70台) | 難関レベル (偏差値60台) | 普通レベル (偏差値50台) | 合 計 |
1. 国家資格 | 7 | 11 | 4 | 22 |
2. 公的資格 | - | 5 | 5 | 10 |
3. 民間資格 | 2 | 8 | 5 | 15 |
4. 国家公務員 採用試験 | 3 | - | - | 03 |
合 計 | 12 | 24 | 14 | 50 |
(注1)偏差値50未満の約20資格は、記載を省略しております。
(注2)〇級など「級」のある資格については1級のみ記載し、2級・3級は記載を省略しております。
2009年(51歳)に始まったビジネスパーソン必須の「日経TEST」を毎年受験しております。
2019年6月(61歳)の試験では、1,000点満点を獲得しました。
1,000点満点獲得者数は、11年間の累計受験者総数・約23万人中 私が6人目、むかつ私が最高齢とのことです。
「日経TEST」は生涯を通じて毎年受験いたします。
700点を割ったら、会社規程に従い、自ら現役を退くと決めております。
さあ! 直ちに行動を起こしましょう!